2011年 12月 31日
2011年もとうとう大晦日を迎えてしまいました。冬の北陸は毎日どんよりとした曇り空ですが、今日は珍しく晴れて太陽が拝めます。そろそろ冬は関東の日差しが恋しい年齢になってきました。 本年末はいろいろなことが重なり、クリスマス寒波の最中に豪雪の信越国境越えで長野を2往復したり、ぎりぎりまでバタバタしておりましたが、やっと一段落したので昨日は越前(福井)まで車をとばして越前蟹(ズワイガニ)を買ってきました。本当は食べに行ったのですが、出発が時間的に遅く、また各料理店がお節料理の準備に入るため早仕舞いで、その場では食べられず、買って帰ることにしたのです。カニを食べるときは当然寡黙になり、また一心不乱に食べるため、画像はありません(笑) 11~12月はKATOのC62二種と急行ニセコの話題が大きかったですね。当方は突然のPCダウンのため大きな出費があり、これらは見送りました。 もともと蒸機に手を出すと散財が激しいという理由で手を出して来なかったというのもありますが、これらの車輌が北海道型というのも理由の一つです。いずれ東海道型がリニューアルされたら、そのとき考えようと思います。 来春は鉄コレ モハ52、旧東急6000系(弘南鉄道)、有井のEF12が入廠する予定ですが、その前に東武・野岩6050系を走行可能にしなければなりません。 ↓金属製車輪とパンタグラフまでは交換しました。無線アンテナの穴あけは済んでいますがまだ取り付けていません。 ![]() 動力ユニットは以前に動力化した鉄コレ20m級のどれかから流用するつもりです。東武6050のミンデンドイツ台車は軸距が異なるため動力用台車レリーフがありません。 ↓ケースに12年夏のお楽しみ、と怪しいことが書いてありますが・・・・。 ![]() 野岩は軸距14mmで台車レリーフつきですので、とりあえずこちらを動力化しようと思います。 来年もダラダラとやる気のない緩い記事を綴って参りますが、宜しくお願い致します。 ▲
by nari-masa
| 2011-12-31 12:11
| 雑言
|
Comments(0)
2011年 12月 27日
![]() 佐久で不幸があり、直江津から信越線で長野に出て佐久平まで行ってきました。信越本線唯一のスイッチバック駅、二本木駅に停車中の直江津行き普通妙高号189系です。信越線は昨日不通でしたが今日は何とか動いていました。乗っているのは長野行き115系3連ですが、先頭車クモハ115に雪を噛み込んだとかで脇野田で除雪に15分かかり、長野到着が6分遅れになり新幹線の接続がギリギリでした。 ▲
by nari-masa
| 2011-12-27 20:24
| 北陸の車輌(実車)
|
Comments(0)
2011年 12月 26日
![]() はくたかの車内から撮ったので何だかよく解りませんが、越後湯沢駅です。3連休は所用で関東にいまして、本日北陸に戻ったのですが、新潟と富山の豪雪ではくたかが30分遅れました。直江津や糸魚川は不思議と雪が少なかったのですが、富山平野に入るとまた雪が増え、富山市で40センチに達しました。 雪の中を走ると電車の床下機器に雪が付着します。それがトンネル走行中などに熱で融けて脱落し、台車に当たって砕けガラガラと大音響を発します。危険はないと解っていますが、ちと気味が悪いです。それでも681系は485系より雪の付着が少なく、また抵抗制御でないので発熱が小さいため、だいぶ静かになりました。 冬の北陸線・信越線の風物詩ですね。 ▲
by nari-masa
| 2011-12-26 21:56
| 旅行
|
Comments(0)
2011年 12月 20日
各種室内灯を搭載した旧客を並べてみました。 ![]() ![]() ![]() ![]() KATO室内灯クリア、高輝度LEDなので在来製品よりは明るいですが、車輛の構造が従来のままのため取り付け位置が車端なのは変わらず、明るさの偏りは今までと同じです。この辺がもう少し改善されると期待していたのですが、ちょっと残念です。在来の白色室内灯とだいたい同じ価格ですから、今後もKATO製品には使いますけどね。 ▲
by nari-masa
| 2011-12-20 23:28
| 小加工・改造(N)
|
Comments(0)
2011年 12月 19日
先日、IMON大井町店で購入してきたKATO室内灯クリアを旧客に取り付けてみました。後日画像を載せますが、従来品と比べてかなり明るくなります。しかしKATO特有の明るさの不均一はあまり変わりません。また電球色フィルターを取り付けてもあまり効かないです。
▲
by nari-masa
| 2011-12-19 23:07
| 小加工・改造(N)
|
Comments(0)
2011年 12月 18日
東武6050系の整備に着手しました。まずはデフォルトをご覧ください。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() これからパンタ交換、車輪交換、連結器交換、アンテナ取り付け、色挿し、動力化と進みます。竣工したらまたそのうちUPします。 ▲
by nari-masa
| 2011-12-18 21:29
| その他の車輛(N)
|
Comments(0)
2011年 12月 17日
先日、突然PCが立ち上がらなくなってしまいました。セーフモードでも立ち上がらず、家内が○○○電気へ持っていったのですが、ろくに調べもせずにHDDだめですね~、出来るかどうか分からないけどデータのサルベージ6000円、本体はメーカー送りで修理ウン万円と言われたので持ち帰ってきました。 復旧させようにも手許にシステム/バックアップCDはなく、家にもう1台ある古いPCはディスプレイのバックライトが故障していて画面がほとんど見えずで、止むなくPCを1台借りてきて本日1日がかりで修復作業をしました。 netでダウンロードしたKNOPPIXでCドライブとDドライブのデータが読めたのでHDDは生きていると判断し、回復コンソールをダウンロードしてCDに焼き込み(素人にはこれが大変だった)、CD-ROMから立ち上げ、chkdsk /rを起動させました。 すると今度はautochk.exeが見つからないと言われ、借りてきたPCのautochk.exeをFDにコピーしようとしたところFDDが壊れていて出来ず、画面のよく見えない自分のPCでやっとこさFDにコピーしてスタート。Cドライブのチェックに2~3時間かかりましたがようやくセーフモードでのwindows立ち上げが可能になり、ここから一度シャットダウン・再立ち上げで修復できました。 結局、Cドライブのどこかのファイルかセクタが不良になっていたようです。net上には結構詳しく復旧手順を説明してくれるサイトがいくつもあるので、こういうときは助かります。 ついでですが鉄コレ東武6050系が昨日到着しました。しかし今日はPC復旧で手一杯だったため、まだ手をつけていません。 ▲
by nari-masa
| 2011-12-17 21:27
| 雑言
|
Comments(0)
2011年 12月 17日
![]() 今年もこのシーズンがやって来ました。昨夜からの降雪で北陸地方が里まで雪に埋まりました。来年3月までなかなか太陽を拝めない鬱陶しい気候が続きます。この積雪のお陰で田圃が養生され、来年の豊作に繋がるので悪いことばかりではないのですが、出張に出るにも常に交通機関の欠航、運休を気にしなければなりません。 ▲
by nari-masa
| 2011-12-17 08:44
| 雑言
|
Comments(0)
2011年 12月 13日
東武商事から発売された事業者限定の鉄道コレクション「東武6050系&野岩鉄道60100系(6050系と表記されています)」を各1セット、計4輌購入しました。昔、16番で6000系のペーパーモデルを製作したことがあるので、本当は6000系のほうが良かったな、とは思うのですが、6050系は6000系の車体更新車ですし、栗橋~栃木間など仕事で乗ることがあり、馴染みのある電車です。16番では日光モデルのFS345台車を使いましたが、鉄コレのミンデンドイツ台車の出来も楽しみです。いずれは動力化もしてやらなければなりませんね。 ところで、昨日はかなりアクセスが多かったのですが、なぜでしょう?レイルウェイズの記事をUPしたからでしょうか?大したこと書いてなくて申し訳ありません。 ▲
by nari-masa
| 2011-12-13 18:49
| その他の車輛(N)
|
Comments(0)
2011年 12月 11日
富山地方鉄道を舞台にした三浦友和主演の映画『レイルウェイズ 愛を伝えられない大人たちへ』を高岡AEON内にあるTOHOシネマズ高岡まで観に行ってきました。ストーリーは略しますが、レッドアロー16010形や14760形など立山連峰をバックに走行する富山地鉄の電車がたくさん登場します。また富山ライトレールが登場するシーンもあります。普段はなかなか見られない稲荷町車庫の中も見られますし、呉羽丘陵から望む立山連峰も出てきます。本当に全て富山県内で撮ったんだな~、という映画でしたよ。富山ライトレールに乗って新湊に行くとか、土地鑑のある人には「あれ?」という部分もありましたが、まあ気にしないでおおらかに地鉄電車を楽しんだ方が良いのでしょう。
▲
by nari-masa
| 2011-12-11 21:35
| その他
|
Comments(0)
|
アバウト
![]() 2015年7月20日に新BLOGに移行し、こちらはアーカイブとなります。改造記事を掲載しておりますが、実施時は自己責任下でお願い致します。古い記事の中には正確性に欠けるものもありますので、十分ご注意願います。 by nari-masa 最新のコメント
記事ランキング
カテゴリ
全体 その他 旧型電関(N) 新型電機(N) 交流電機(N) 蒸気機関車(N) 茶色の内燃機関車(N) 私鉄電機 京急500形(N・実車) 京急の車輛(N) 旧型客車(N) その他の車輛(N) 鉄道コレクション フリーランス 小加工・改造(N) 京急の車輌(実車) その他の車輛(実車) 旅行 雑言 回想 買い物 電気制御 ストラクチャー・レイアウト ヨンパチ航空機 北陸の車輌(実車) 北陸の車輌(N) 北陸の廃線跡探訪 北陸の地酒 北陸の温泉 赤沢森林鉄道 未分類 タグ
改造(278)
有井(146) 動力ユニット(105) 新規入廠(77) EF57(68) EF55(63) きらめきライト(60) 凸型(53) KATO(50) 連結器(39) EF56(34) 前照灯(34) Bトレ(33) 東武(33) 私鉄電機(32) LED(31) EF15(30) EB10(26) TOMIX(25) EF58(23) 検索
|
ファン申請 |
||