2015年 06月 12日
![]() いきなり汚い指をお見せして済みません。当方の右手人差し指です。 矢印のところがわずかに黒くなっているのが見えますでしょうか? 仕事場で定規を取り出そうと事務机の引き出しの中を漁っていたらシャープペンシルの芯が爪の裏側に突き刺さって2mmほどのところで折れてしまったんです。 偶然とはいえ、こんなことがあるんですね~。 ここは神経が集中しているので痛いです。 ![]() 芯が爪の中に残ったままでは化膿しそうなので引き抜こうと思ったのですが、下手に途中で折るともっと面倒なことになります(医者へ行けよという声も聞こえますが・・・)。 爪楊枝やマイナスドライバーでは抜けそうもなかったので、結局、老眼鏡をかけ、ニッパーを左手で操作して芯を折らない程度に掴んで引き抜きました。 シャープの芯はφ0.5ですからほとんどNゲージの太目の手摺りを扱っている感じでしたが、左手でニッパーを操作したのは初めてかも知れません。 抜けた瞬間、血が吹きました(^^;;; あとは消毒して、化膿しないことを祈るのみです。 これはきっと今週は作業するなという神の啓示か何かなのでしょう。 という訳で、本日も作業はお休みです(^^) 仕方がないのでまた機関車走らせて遊びました。 ▲
by nari-masa
| 2015-06-12 20:58
| 雑言
|
Comments(6)
2015年 06月 11日
![]() なかなか次の工事の着手ができません。 今日も改造対象機で遊んでしまいました。 KATOのC12が6月30日工場出荷だそうで、来月初めには入手できるようです。 9月か10月には大川支線のクモハ12とかクモニ13とか17m車が製品化されるそうですが、どちらもM車のみの設定で一輌5kほどしますので悩んでしまいますね。 茶色い旧国が単行でコトコトもいいのですが、両方は苦しいです。 ▲
by nari-masa
| 2015-06-11 22:33
| 雑言
|
Comments(2)
2015年 04月 08日
TwitterでKATOホビセン東京がツイート。 7月、飯田線、流線型 →多分52系だろうけど一次か二次かはまだ不明。 ついに来たか(^O^) 買いま~す 追記 ngi様情報によれば52系はクモハ52004なので二次車ですが、反対側はクモハ54-100だそうで、これは元モハ60だから3扉ですかね。 4輌編成セットで定価14000円。 個人的にはどうせなら両端流電と中間旧サロがよかったな~(ミーハー^^) でもそれだと鉄コレと被るか(笑) ▲
by nari-masa
| 2015-04-08 08:18
| 雑言
|
Comments(4)
2015年 03月 17日
![]() 冬場の朝、この道を通ると大抵いるのですが、最近はあまり見かけなかったのです。 昼間に活動していたのですね。 以前「横浜にリス!?」と驚かれたことがあったので、この時とばかり証拠写真を撮りました。 ![]() 久しぶりに非鉄な話題でした。 ▲
by nari-masa
| 2015-03-17 14:39
| 雑言
|
Comments(8)
2015年 02月 10日
![]() KATOのEF58-4試験塗装機です。 ![]() 新型電機には黒鉄色よりこの色が合うと思います。 ![]() ![]() ギンギラギンではない渋いいぶし銀になります。 ![]() これは2号機が戦前仕様、1号機がラストラン仕様を模しているためです。 ![]() こんな感じで新型電機かちょっと特別な仕様の旧型電機に合うと思います。 ご参考までに。 ちなみに画像は全て使い回しです(^^;; ▲
by nari-masa
| 2015-02-10 23:07
| 雑言
|
Comments(4)
2014年 06月 26日
遅れに遅れている有井のEF13、発売は8月というアナウンスがあったようです。 毎度お世話になっているNGI様情報ですが、このEF13をJ社に予約したのが2013年8月3日ですから、この予告通りに発売されたとして実に予約から1年目の発売となるわけです。当初の発売予定が2013年12月でしたから、そこから見ても8ヶ月遅れですね。この調子ではまだまだ本当に出るのか予断を許しませんが、一応6月と予告された分は何とか発売されたようですし、多少はずれてもとりあえず出るのかな、と。 タイミング的にはEF57-1や八甲田など大物が被らない8月が丁度良いのですけど、ね。 ▲
by nari-masa
| 2014-06-26 21:03
| 雑言
|
Comments(2)
2014年 06月 25日
今日は仕事で常磐道を走ったのですが、一寸先も見えないような豪雨を抜けると青空が見えたりして、関東はすごい天気でしたね。 さて、バンダイのBトレイン・ショーティーから京浜急行のデト11・12が発売され、通勤で利用する京急線の駅売店にも並んでいました。これはBトレですが、ボディの部分は実車通りの寸法で荷台部分の長さのみデフォルメのようでしたので、荷台を延長すればスケールモデルにできるかな、と思ったのですが・・・・ 価格を見てビックリ。2輌で2000円でした。 さすがにBトレ1輌に1000円は出しません。 というわけで、すごすごと帰宅してきました。 ちなみに横にあった京浜急行230形のBトレは2輌で1600円でした。 また本日はあるパーツを100個ほど手配しました。電飾用部品なんですが、入手できたらまたご紹介します。こんなもの、何も買わなくても、と思われるかも知れませんが(笑) ▲
by nari-masa
| 2014-06-25 20:14
| 雑言
|
Comments(0)
2014年 06月 12日
![]() さて八甲田ですが、これはもう雑言というより妄想というカテゴリを設けるべきか、と思うような話ですが、こういうことをあれこれ考えているうちが一番楽しいのですよ。 KATOの八甲田リストと有井の八甲田リストを見ているうちに、あることに気が付きました。 「KATOの増結と有井の基本ってほとんど同じじゃね」? KATO「増結セット」を有井「基本セット」で置き換えてみますと・・・ ↑ 上野 ●オユ10-2512 → ◎オユ10-2521 ○ワサフ8514 ○スハフ42-2145 ○スロ62-2076 ←→ ◎スロ62-2086 ●スハ43-2346 → ◎スハ43-2346 ●スハ43-2635 → ◎スハ43-2635 ●スハ43-2424 → ◎スハ43-2424 ○ナハ11-2087 ←→ ◎ナハ11-2088 ○ナハ11ー2089 ○スハ43-2639 ○スハフ42-2133 ●スハネ16-2097 → 単品調達かアッシー ●スハフ42-2009 → ◎スハフ42-2186 ※ ○はKATO7両基本セット(10-1235)、 ●はKATO6両増結セット(10-1236) ◎は有井8両基本セット(A1560) というわけで、KATOの増結セットはスハネ16を除けば全て有井の基本セットで代替できてしまいます。ただ、KATOのオユは非冷房だそうな。スハ43なんかまんま車番同じです。スロ62とナハ11は被りますが、車番が違うのでその日の気分で入れ換えてもいいし、凸凹編成は当時の急行のお約束ですから。う~ん、それでも基本セットは要購入ですが、ワサフをアッシーで買うよりはおトクですかねぇ。9月頃には鉄コレ東武機関車も入るので、財布と相談しつつ、もうちょっと悩みましょう(笑) ▲
by nari-masa
| 2014-06-12 21:49
| 雑言
|
Comments(2)
2014年 06月 10日
KATOとマイクロエースの基本セット・増結セットの編成差に関する話はこちらにもあります。 急行「八甲田」妄想中 失礼しました。2014-11-23追記 ![]() ![]() ←上野 ○オユ10-2521 ●ワサフ8516 ●スハフ42-2135 ○スロ62-2086 ○スハ43-2635 ○スハ43-2424 ○ナハ11-2088 ●ナハ11-2086 ○スハ43-2346 ●オハ47-2327 ○スハフ42-2186 ※○は8両基本セット(A1560)、 ●は4両増結セット(A1561)。 一方、今回KATOから発売される 急行「八甲田」は1975年頃の編成だそうで ←上野 ●オユ10-2512 ○ワサフ8514 ○スハフ42-2145 ○スロ62-2076 ●スハ43-2346 ●スハ43-2635 ●スハ43-2424 ○ナハ11-2087 ○ナハ11ー2089 ○スハ43-2639 ○スハフ42-2133 ●スハネ16-2097 ●スハフ42-2009 ※○は7両基本セット(10-1235)、 ●は6両増結セット(10-1236)。 (J社HPより) 赤字は有井と車番が被っているものです。 現在、有井のA1561はほぼ入手困難で、この際KATOの八甲田用客車で有井の足りない分を補填しようかとも思うのですが、KATOと有井とは微妙に基本・増結の選択が異なり、KATOの増結セットを買えば有井のA1561分が補完される、ということではなさそうです。 A1561は4輌しかないので、寝台車を追加したとしても、要するにワサフをアッシーで組めば、あとはスハフ42、スハネ16、ナハ11、オハ47のブルー単品で何とかなる、といったところでしょうか?EF57-1も購入予定なので同一月にあまり大きな出費は避けたいところですし、もう少し知恵を絞ってみることにします。 ▲
by nari-masa
| 2014-06-10 22:52
| 雑言
|
Comments(2)
2014年 06月 10日
毎度NGI様情報ですが、有井の6月発売分が発表されましたね。今月はKATO C57やらスポーク車輪やら買ったので、このタイミングでEF13を出されたら財政破綻すると密かにビビりまくっていたのですが、運良く(!?)今月発売はありませんでした(笑)。遅れるのは仕方ないけど他社と時期が被るのは勘弁してください~!と言っても無理かぁ
▲
by nari-masa
| 2014-06-10 17:44
| 雑言
|
Comments(0)
|
アバウト
![]() 2015年7月20日に新BLOGに移行し、こちらはアーカイブとなります。改造記事を掲載しておりますが、実施時は自己責任下でお願い致します。古い記事の中には正確性に欠けるものもありますので、十分ご注意願います。 by nari-masa 最新のコメント
記事ランキング
カテゴリ
全体 その他 旧型電関(N) 新型電機(N) 交流電機(N) 蒸気機関車(N) 茶色の内燃機関車(N) 私鉄電機 京急500形(N・実車) 京急の車輛(N) 旧型客車(N) その他の車輛(N) 鉄道コレクション フリーランス 小加工・改造(N) 京急の車輌(実車) その他の車輛(実車) 旅行 雑言 回想 買い物 電気制御 ストラクチャー・レイアウト ヨンパチ航空機 北陸の車輌(実車) 北陸の車輌(N) 北陸の廃線跡探訪 北陸の地酒 北陸の温泉 赤沢森林鉄道 未分類 タグ
改造(278)
有井(146) 動力ユニット(105) 新規入廠(77) EF57(68) EF55(63) きらめきライト(60) 凸型(53) KATO(50) 連結器(39) EF56(34) 前照灯(34) Bトレ(33) 東武(33) 私鉄電機(32) LED(31) EF15(30) EB10(26) TOMIX(25) EF58(23) 検索
|
ファン申請 |
||